★配信で何か映画を見ようと思っても見てみたい作品が多すぎて何を見るか決めかねて徒にマイリストが増えて行くばかりなので、たとえば今月なら、末尾5の年(※)7月公開で気になる作品を最低限さわりだけでも全部見てみる事にした。来月は同様に8月公開の作品をチェック、来年は末尾6の年公開作品をチェック。この方式を10年続けて映画100年の歴史をある程度振り返るつもり。
※1925/1935/1945/1955/1965/1975/1985/1995/2005/2015
★ずっと使い続けるとなんとなく体調が悪くなってくるので適宜冷房を切る。暑くなり始めた当初は室温29℃でも暑さに我慢できなかったが、1ヵ月経ってだんだん暑熱順化ができてきたのか、上半身裸で扇風機の風を当てていれば室温30〜31℃くらいなら平気になってきた。ダイソーで300円か500円で買った小さなデジタル時計についている温度計がどこまで正確なのかはよく判らないが……。
★横綱3〜4人大関4〜5人いるのが当たり前と思っていたのだが、ここ数年の上位の番付はずーっとすかすか。横綱2人以上大関2人以上が15日間ちゃんと出場したのはいつが最後だっただろう。
★若貴引退後の日本人横綱は今場所の大の里を含めて2人しかいない。大の里の師匠・ハギ(稀勢の里)は横綱になってから殆ど勝ってないので、いま20歳以下の人は、強い日本人横綱とか日本人横綱同士の優勝決定戦はリアルタイムでは見た事はない、という事になる。
★ジャイアンツまたもや1点も取れずに負けて阪神とゲーム差10。セリーグはほぼ終了。
★藤川監督の1〜5番打順固定は多いに評価したい。①近本or中野②佐藤輝③森下④大山ならモアベター。
★阿部監督は新庄監督よりはマシだが打順も起用も変えすぎ。数年後に坂本・丸・岡本がいなくなる事を考えれば長距離打者育成は急務なのにじっくり育てる姿勢は見えない。髙橋由伸監督最大の功績は1年間岡本を使い続けたこと。
★数年後の主軸長距離打者候補。秋広は移籍、浅野は故障。増田陸は伸びても20〜25本の中距離打者っぽいが使い続けて欲しい。現状の候補はリチャード、荒巻、岡田、萩尾あたり。リチャード以外は秋広ほどのポテンシャルは感じられないが、打率.200程度でも打点や本塁打がある程度出るようなら⑥⑦あたりで最低30試合(最低100打席)はスタメンで使い続けて欲しい。
コメント