■國民の創生(1915=D. W. Griffith)165分 amazon
★映画史的に重要な作品と言われているので勉強と思って見る。165分もあるサイレントは見ていて楽しくはない。サイレントはチャップリンやキートンのように動きの面白さで見せる短い作品ならなんとか見ていられるが長い作品はどうにも生理的にきつい。映画を見ている気がしない。声フェチの僕はドラマ作品は台詞による感情表現がないとノレないようだ。仕事をしながらのながら見でほぼ音だけを聞いている時に台詞の意味は判らなくても感情は味わえるが、サイレントでは画を見ないと始まらないのでながら見も難しい。
★ここだけは見ておくべき
○71分頃 南北戦争降伏調印式(1965年4月9日)
○80分頃〜 リンカーン暗殺(1965年4月14日)
○119分頃 KKK誕生
○128分頃 黒人の軍人が白人女性に求婚 ※演じているのは顔を黒く塗った白人俳優
■イントレランス(1916=D. W. Griffith)197分 YouTube ※Lillian Gish
★4つの物語を並列的に構成
○古代バビロン篇…バビロンの崩壊(B.C.539年)
○ユダヤ篇…キリストの受難
○中世フランス篇…パリの聖バルテルミーの大虐殺(1572年)
○現代…スタイロー事件(ストライキ中の労働者が虐殺された)
以下のサイトに「モノクロフィルムを各時代ごとに異なった色に染色」と書かれていて、時代ごとに色が決まっているのかと思ったがそういう事ではなく、時代が切り替わると色が替わるという事のようだ。全てモノクロの版と着色版が存在すると書いてあるサイトもあった。
https://img-lib.musabi.ac.jp/search/document/detail-work/837
■大相撲7月場所初日
★今場所特に期待する力士は藤ノ川、朝紅龍、安青錦の3人。西前頭14枚目の若碇 改め 藤ノ川は若貴の若に似た雰囲気の小兵(新入幕)。東前頭筆頭の安青錦は旭國を彷彿とさせる低い重心。
★久々にふたり横綱。デカい方がヒールで小さい方ベビーフェースの方がより盛り上がるのだが、どちらかと言えば大の里がベビーフェースで豊昇龍がヒールっぽい。
★ウィンブルドン最終日 Sinner① 3-1(4-6,6-4,6-4,6-4)Alcaraz②
※Sinner(01年誕生)はウィンブルドン初優勝(4大大会4回目の優勝)
※Alcaraz(03年誕生)は6回目の4大大会決勝で初の敗戦
※全米オープンは25.08.24開幕
★クラブW杯決勝 チェルシー3-0パリSG
チェルシーがどこまで守れるかという試合になるかと思っていたのがまさかの展開。KICK OFFから約10分青い方がパリSGだと勘違いして見ていたw
★前回初回5失点KO山本由伸、今日は7回3安打0失点。MLBは7月18日金曜日までオールスターブレイク。
コメント